ゲゲゲのしげ爺 ほりほりずむ宣言:インフルエンザ注意報
佐賀でもインフルエンザの患者さんが次第に増え、
ついに注意報レベルに達してしまいました。
地域によってはA型だけではなく
 B型も流行しているようです。
皆さま、
 寒い日が続いておりますので、
 くれぐれもお身体、ご自愛ください。
さて、今回の話題は
 インフルエンザにも有効な漢方薬・・・・・
『麻黄湯』。
● 麻黄(まおう)
 ● 桂皮(けいひ)
 ● 杏仁(きょうにん)
 ● 甘草(かんぞう)
・・・・・の4つの生薬から構成される、
 この時期に多用される割とポピュラーな漢方薬です。
麻黄と桂皮は、
 発汗・発散作用を持ち、
 病因を発散させ、追い出すように働きかけます。
麻黄には、西洋医学的に分析すると・・・・・
『エフェドリン』
・・・・・も含まれており、
 気管支拡張薬としても作用します。
杏仁は
 鎮咳・去痰作用があり、
 これに各生薬を調和させる働きを持つ甘草が加わって、
 麻黄湯が出来上がります。
インフルエンザの時のような・・・・・
● 寒気、ふるえ
 ● 発熱
 ● 頭痛
 ● 関節痛
 ● 筋肉痛
・・・・・の症状がある際に用いて、
 実に効果があります。
インフルエンザの治療薬には、
 一般的に・・・・・
● タミフル
 ● リレンザ
 ● イナビル
 ● ラピアクタ
・・・・・などが知られていますが、
 これらの薬剤を用いなくとも
 麻黄湯だけで十分対応できます。
(併用すれば、更に効果的)
たとえ新型のインフルエンザが出現しようが、
 その『証』自体は変わらないわけで、
 菌が麻黄湯に対して耐性化することもありませんので、
 たとえ抗ウィルス薬がなくとも
 麻黄湯があれば、さほど心配することはないと思います。
今から10年くらい前・・・・・
 
0 コメント:
コメントを投稿