【医療】タミフル、インフルエンザ治療効果に疑問: 2ch Hokkoly

1:帰社倶楽部φ ★:2012/01/18(水) 17:55:02.85 ID:???
医学研究の信頼性を検証する国際研究グループ「コクラン共同計画」(本部・英国)は17日、 
インフルエンザ治療薬タミフルが重症化を防ぐ効果を疑問視する報告書を発表した。 
タミフルは世界で広く使われ、特に日本は世界の約7割を消費している。各国が将来の新型インフルエンザ 
の大流行を防ぐため備蓄を進めており、その有効性を巡り議論を呼びそうだ。 
報告書は、製薬会社に有利な結果に偏る傾向がある学術論文ではなく、日米欧の規制当局が公開した 
臨床試験結果など1万6000ページの資料を分析。 
タミフルの使用で、インフルエンザの症状が21時間ほど早く収まる効果は確認されたものの、 
合併症や入院を防ぐというデータは見つからなかった。 
報告書は「当初の症状を軽減する以外、タミフルの効果は依然として不明確」と結論、「副作用も 
過小報告されている可能性がある」と指摘した。 
(2012年1月18日15時52分  読売新聞) 
 
2:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 17:55:38.65 ID:xCMXstrc
所詮が利権だろう 
 
3:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 17:59:25.49 ID:HJTY9Jo6
タミフルはインフルエンザの症状が出ていない潜伏期に 
飲まないとほとんど効果ないのに実際には症状出てから 
処方されて使われている、超無駄薬の一つ。 
無くてもいいぐらい。 
 
5:アンゴル・モワッ:2012/01/18(水) 18:04:56.66 ID:2iQ8VsFC
政治家たちも、なんとかの一つ覚えだったってことですな。 
 
6:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:05:26.92 ID:NnmVnjed
プラセボだよ 
7:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:07:17.55 ID:pgeUe1C1
宗教と同じ 
災いがあっても、これだけで済んだのは・・のおかげ 
 
9:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:12:27.83 ID:7QAQbx/5
重症化は合併症が絡んでいる 
 
11:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:17:33.95 ID:EEbtDYeC
だめだよ本当のこと言っては 厚生労働省からの天下りが困るだろ 
 
12:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:18:43.53 ID:cjJONjCw
>タミフルの使用で、インフルエンザの症状が21時間ほど早く収まる効果は確認されたものの 
  
効果あるって認めてるやん! 
17:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:41:27.30 ID:bUHbRS5p
 シンメトレルでも十分なインフルにタミフル使ってんもんな 
無駄遣いってのは間違いない 
 
| 32:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:59:45.46 ID:j07yL+kA  >>17  タミフル普通に効果あると思うけどな  | 
| 74:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 17:13:19.28 ID:GE1JJ43d >>32  | 
18:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 18:50:33.20 ID:TzY+It7z
 確実に重症化を予防してます。 
新型の流行で、致命的になる可能性が高い肺炎を起こす割合が、日本とそれ以外の世界でマジで桁が違う。理由は日本が異常なほどタミフルを使っているからなんだけど、本質的なことは、患者がすぐに受診して発症後48時間以内にタミフルを飲めるケースがかなり多いから。 
欧米ですらタミフル内服開始は5日経過してからだってさ。 
そんなの効くわけないじゃん。 
 
| 26:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:32:11.93 ID:cbfBOFzm  >>18  | 
20:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 19:18:43.50 ID:ClA3EFTd
へー効果あるってことだろ? 
パンデミックを前に「効果ない」といって 
一部の選良に優先配布だろうなぁ。 
22:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 19:48:53.00 ID:cbfBOFzm
副作用が大問題になったと思ったら、次は、治療効果そのものにも疑問符がついたのかよwww 
 
23:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:06:13.32 ID:RivGMB5t
 よくわからんが、何かの本で、インフルエンザウィルスは人を介して変異していくため、基本的に適合するワクチンを作るのは不可だと書いてあったが、じゃあ無意味なのか? 
医療系の仕事してる人いたら教えて。 
 
| 34:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 21:20:10.33 ID:nsV9bd12  >>23  ワクチンでもそうだが100%の効果が無ければ意味ない、みたいな風潮はおかしい  | 
| 79:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 20:23:42.47 ID:WHQzlpR1  >>34  | 
24:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:20:03.64 ID:esOAfI5F
 39度の熱出て医者行ったらインフルと言われてタミフル貰った数年前 
世間的につらいつらいと言われてるインフルってこんなものかと思ったのは、タミフルのおかげじゃなくてプラセボだったのか 
 
| 27:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:35:23.33 ID:Lwdrz3yr  合併症っていきなりなるんじゃなくてインフルエンザで体が弱ってる状態が続くから他のものに感染されるとかじゃないの?  >>24  | 
25:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:28:37.56 ID:dpbPFCm+
飲むタイミングが遅かったら効果が無いのは当たり前。
服用したくない奴はがんばって治せばいいだけだろ。 
29:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:55:31.67 ID:Lhrlq07Y
効かないって言ってる奴は 
3日目くらいに医者にかかって飲んだんだろ 
 
30:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 20:56:22.94 ID:Et+2WBiu
 インフルエンザで39.7度の熱で、幻覚症状まで出た時 
タミフル飲んで数時間後で、37度以下になって 
即効で日常に戻った衝撃は忘れられない。 
 
| 38:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 21:49:21.35 ID:TP/fCBqk  誰が何と言おうと俺は飲むよ、タミフル  | 
| 43:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:06:11.25 ID:nTFWU8Px  >>30  | 
| 45:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:09:13.61 ID:BW7Ycdhr  >>43  | 
| 63:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 02:09:17.75 ID:ddIq9lIl  >>43   | 
| 55:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:30:12.99 ID:pqEzpCS5  >>30  日本など先進国でもパンデミックワクチンやプレパンデミックワクチンが十分に用意出来ない  | 
| 57:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:39:15.84 ID:ad9T7Ycf  >>55  | 
| 58:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:42:12.06 ID:PFWIkf1p  >>57  | 
35:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 21:32:53.39 ID:FvjETiLa
タミフル飲むと,途端に頭痛が痛くなる。 
 
39:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 21:49:55.98 ID:xFYN0VxA
結局は今後の研究とデータ蓄積を待ってということだな 
 
40:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 21:53:09.10 ID:zTAI8fB5
グラクソスミスクライン社はリレンザの情報の公開に同意したって書いてあったよ 
リレンザもタミフルと同じように限定データで公開予定だったのが中止 
データを再解析して公開するとのこと 
 
42:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:04:15.30 ID:5rHQ9NM8
21時間も早くなるのに何が不満なんだよw 
 
44:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:08:37.53 ID:cgKbgShl
これだけ広く一般で処方されてる薬が効果ないなんてことあるんだ 
認可のシステムとかどうなってんだろ 
 
46:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:27:10.74 ID:BxCRfx5m
オレはタミフルで熱と痛みがとれれば十分だ 
合併症とかは他の薬でなんとかする 
 
48:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 22:39:14.85 ID:zTAI8fB5
個人的にはタミフルと麻黄湯が最高だと思います 
 
49:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 23:01:35.41 ID:TbJ+TySl
「タミフル」(スイス・ロシュ社製品)vs「リレンザ」(英国・グラクソ 
スミスクライン社製品)とな・・・・・ 
 
52:名無しのひみつ:2012/01/18(水) 23:52:16.71 ID:4d1KhjvC
どうせ、糞どもの強欲で世界のタミフルの7割買ったんだろ。 
米国?厚生省・製薬会社・医師会あたりが怪しい。 
このスレにも関係者いるようだなw 
 
54:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:21:27.57 ID:F2EEqcQi
副作用もあるだろうし。問題は製薬会社が自分たちに有利なデータしか出さないことや。 
 
59:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:42:39.88 ID:Y5As9eRd
タミフル飲むのが遅すぎ 
熱出る前に体がダルくなったり 
インフル特有の違和感不快感を 
感じた時に飲まなくちゃ 
高熱出てから飲んでも無駄 
 
61:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 00:55:52.73 ID:8ifliv1O
 富山化学のT-705?そろそろ承認されるんじゃなかったっけ? 
鳥インフルにも効果あって、48時間の制限もないとかどっかで読んだような。 
純国産なんだからタミフルやめてこっちを使え 
 
| 70:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 12:34:15.25 ID:yYaS7Hnn  >>61  | 
| 73:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 15:26:19.49 ID:Mua8Nreh  >>61  | 
| 91:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 23:51:41.39 ID:+7og6Lmc  >>73  | 
65:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 02:30:07.83 ID:hQCDJ7Q7
 自然治癒で治ったのに薬に感謝することをスパシーボ効果と言わない 
 
| 88:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 22:53:48.20 ID:a83lNvO+  >>65のスパシーボ効果って何?  | 
| 89:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 23:10:49.40 ID:bVzTIYna  >>88  | 
| 98:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 09:16:11.46 ID:tEOqNMG2  >>88  | 
66:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 03:30:19.94 ID:E4ESWvcF
期待される効果との差はたった5時間 
 
67:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 03:39:33.27 ID:5qSjb2fg
ユダーヤ先生の人類殺戮おくすり 
ほんとだよ 
 
68:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 09:29:21.48 ID:CB/uh4fl
やっぱりか 
 
76:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 17:18:57.64 ID:CY48eThR
 症状を抑えるのはあまりよくないんだよね? 症状は体の防御反応だから。 
薬が効いているかどうかは体内のインフルエンザウイルスの状況で判断しないと。 
 
| 96:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 07:15:00.30 ID:o8Inh38U  >>76   症状を抑えるのはよくないのでくすりに頼らず我慢するというのは間違っている。からだの防御反応は選択性が乏しい。ウイルスだけを狙い打ちできない。  | 
77:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 19:55:03.87 ID:1DVmhFz6
>>1特に日本は世界の約7割を消費している。
なんか、日本は世界の物笑いになりそうだなw 
腐れアホの寄生虫に支配されたヘタレ国民として 
| 80:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 21:16:03.54 ID:CY48eThR  >>77  欧米のファッションブランドに関しても日本人が最大の消費者らしいし。  | 
86:名無しのひみつ:2012/01/19(木) 22:06:59.02 ID:JUcuBInJ
効果はあるんだろうけれど、劇薬に近いよ。
39度→1晩で35度に下がるって正常じゃないって。 
92:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 05:53:56.22 ID:pDQbXlXr
これは・・・
タミフル効かないから飲む人を減らそうとしているのか、 
タミフルを飲むことを既得権にしようとしているのか、 
どっちなの? 
94:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 07:04:30.12 ID:/nN8NplW
また新しい新薬作って儲け、また疑問にし新薬作り→無限ループ 
 
95:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 07:11:28.77 ID:xO8auVyO
以前インフルにかかったときにタミフル飲んだけど、暗い部屋で寝てるはずなのに電気がついてるみたいに周りが眩しく感じた。 
 
97:名無しのひみつ:2012/01/20(金) 07:20:15.46 ID:o8Inh38U
ウイルスは個人差もあるが感染から10日はウイルスが体内に存在する 
タミフル、リレンザを使っても解熱から2日は安静にした方がいい。 
体内にウイルスが有る限り、防御反応が働いており、サイトカインが 
異常に産生されている可能性が高い。 
 
 
0 コメント:
コメントを投稿